コミニケーション能力アップで人間関係向上!話し方上達術!!

仕事

コミニケーション能力アップの為に必要な物は?それは話し方が重要になってきます。なかなか『自分の話し方に自信がある』って人って少ないと思います。異性と話すとき、人前に立って話す時等様々な場面で、【私って話すの下手だなぁ】と感じる場面があると思いますではどうしたら話し方が向上していくのかを解説して行きます。

下手な話し方が変わると得られるものがある

得られるものは3つ

・自分自身の相手からの好感度が上がる。

・相手に自分の考えや、伝えたい思いが伝わりやすくなる。

・人に話す事が楽しくなる。

・人間関係が向上する

自分自身の相手からの好感度が上がる。

話し方がたどたどしく、何言ってるか分からない人って当たり前ですけど良い印象持たないですよね!?話し方が違うだけで印象はガラっと変わってきます!

相手に自分の考えや、伝えたい思いが伝わりやすくなる。

部下等に話した事が半分も伝わっていないって事、今まで経験ないですか?なぜ伝わらないかと言うとそれは『伝達力』が足らないから!人に伝えたい事を伝え動かす力が足らないのです!上に立つ人間は必ずその『伝達力』を持っています!言葉で相手を動かす事が出来ない人は『自分の背中を見せて相手動かす』人もいます!どちらも重要なスキルです!言葉で動かす、行動で動かす、両方伴ってくると自ずと相手の反応が大きく変わってきます!

これ結構重要なポイントです!相手を動かすには、【言葉】と【行動】が伴って始めて動く!今回はその【言葉】に重みを持たせる為に話し方が重要になって来るのです!

人に話す事が楽しくなる。

話し方が上手くなると、話す事が楽しくなってきます。どんな事でも上手くなった事は使いたくなりますものです。話し方が上手くなるという事は、同時にコミニケーションスキルが向上するという事です!

人間関係が向上する

コミニケーション能力が向上するという事は、今まで苦手だった人や、話しにくい方との会話も円滑に出来たりするようになったりします。相手の自分に対しての印象が変わってくるので、相手の自分への接し方が大きく変化します。

上記のように話し方が向上するとこのような変化が生まれてくるのです!

話し方を向上させる為のポイント4選

ポイント4選

・自分の話し方の癖を知る

・相手と同じ目線で話す

・ネガティブ発言をしない!

・お礼をしっかり伝える

自分の話し方の癖を知る

『え~、』『あのぉ~』『○○○、うん!』

『無くて七癖』と言われるように、人には癖があります。もちろん『良い癖』『悪い癖』があります。とにかくまずはその『癖』を知る事が重要です!よくあるのが『え~』とか『あの~』とか出てしまう方です。これは『次に出てくる言葉が浮かんで来ない状態』もしくは『何を言うか迷っている状態』の時にでる癖です。これの対処法は1つ

予め話す内容や項目を決めて置き、それ以外は話さないようにする事

人の話し方を良く見て、聞いてみて下さい!テレビに出ているアナウンサーとかはプロなのでそんなに癖はないのですが、ユーチューバーとかを見ていると結構癖がわかります!ユーチューバーの中でも話し方が上手い人はやっぱり癖が少なく、話し方が上手いと思います!そんな方はやっぱりチャンネル登録者数も比例して多いです。

相手と同じ目線で話す

相手を見下した言い方は絶対にダメです。

『君たち』『あなたがた』『お前』という言い方はNG

『私たち』『皆さん』『○○さん』という言い方はOK

普段からこのようなフレーズを使ってしまっていたら気をつけましょう!意図的な使い分けが出来ていれば良いですが、無意識であれば要注意です!

ネガティブ発言をしない!

ネガティブが頭にくると、聞き手は8割9割聞く気が無くなってしまう場合があります。例えば『自分はあまり得意じゃないので、上手く伝わるかわからないですが・・・』と前置きされると、受けては先入観を持ってしまいます。実際普通にしゃべれたとしても、格段に上手くしゃべらないと、『確かに上手くはないな。。』となってしまいます。【謙遜と自己否定】は違うので気をつけて話しましょう!

お礼をしっかり伝える

どんな事でもこれは基本です。【礼で始まり、礼で締める】人前で話す場合はこれを徹底できてる人は悪い印象を持たれる事が圧倒的に少ないです。

まとめ

さて今回は話し方の基礎の部分を書いていきました。ここの部分がしっかり出来ていれば、普通に相手に伝えたいことが伝わるようになると思います。では次回はもう少し深堀りして話していきたいと思います。では本日はこの辺で締めさせて頂きます。

最後までお読み頂きありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました